2011年01月20日
チョコレート雑記

小学生の頃、ピアノの発表会に出ると先生からお菓子を1缶(または1箱)いただいていました。そのときのモロゾフのチョコレートが、当時のわたしにとっては高級なチョコレートとの出会いだったように思います。発表会はドキドキでも、あのお菓子が楽しみだったんですよね〜。まるまる自分にもらえるってあり得ないことだったものですから

それから長い年月が過ぎ、10数年前に訪れたベルギー。
まだ当時は大分にチョコレートのお店がほとんどなくて、ベルギーのチョコレート屋さんの数に驚きました。
滞在したブルージュが特にお店が多い街だったようで、数十件はあったんじゃないかな〜。
ベルギー人のチョコレート消費量が年間9kgっていうのもうなずけます。
そしてお値段も日本で買う1/3くらいで、もう、チョコレートパラダイス

好きなショコラティエはピエール・マルコリーニとピエール・エルメ。
マルコリーニはベルギーですが、フランスみたいに小さめでカカオの味と香りを楽しむショコラです。
日本では高くてなかなか買えないですが(>_<)
リエージュの『ピエール・マルコリーニ』もスタイリッシュで高級そうだけど1個70円くらい。自分用だと透明の袋に全部まとめて入れて、結構大雑把?でも気軽に買えるので、やっぱり天国だったな〜。
ピエール・エルメは小さな一粒の中に色んな味の組み合わせがあり、その意外性に驚いたり、楽しくなるボンボン・ショコラです。(こちらもなかなか手を出せないんですけどね)
10年くらい前から気になっているのがカカオ・サンパカ。エルブジが関係しているお店らしいです。
当時はバルセロナ(とバレンシア?)にしかお店がなくて、ちょうどバルセロナに行った後に知ったし、バルセロナの危険地帯近くにお店があるしで、サイトを見てはため息をついていました。
ボンボン・ショコラもですが、店には産地別のタブレットがズラ〜っと並んでいるらしく、近くに住んでいたら1枚ずつ試してみたいな〜なんて思いながら。
最近は日本にもお店ができているみたいです。
昔に比べたら物理的に手に入り易くなったとはいえ高級品。
それに、エコを唱える方々からは白い目で見られそうですね

でもでも、これは試してみるべき!ってチョコがあったら教えてくださいまし〜。
Posted by さら at 12:28│Comments(2)
│食
この記事へのコメント
こんにちは!!
フランス、スペインには時々行くんですが、ベルギーにはまだ・・・。
ショコラも好きですよ。
pepeのブログの1月11日は「パスカル・カフェ」を、1月18日には「ラ・メゾン・デュ・
ショコラ」を紹介してますよ。
スペインのカカオ・サンパカはエルブジがなくなったんですが、幸い今では
東京でかえるようになって嬉しいですよね。
ほかには、ディジョンの「ファブリス・ジロット」も好きです。
ベルギーは余り知りませんね。
ヴィタヌール?
これからもよろしく!!
フランス、スペインには時々行くんですが、ベルギーにはまだ・・・。
ショコラも好きですよ。
pepeのブログの1月11日は「パスカル・カフェ」を、1月18日には「ラ・メゾン・デュ・
ショコラ」を紹介してますよ。
スペインのカカオ・サンパカはエルブジがなくなったんですが、幸い今では
東京でかえるようになって嬉しいですよね。
ほかには、ディジョンの「ファブリス・ジロット」も好きです。
ベルギーは余り知りませんね。
ヴィタヌール?
これからもよろしく!!
Posted by pepe
at 2011年01月20日 13:49

pepeさん、こんにちは。
ショコラ情報、ありがとうございます。
pepeさんはショコラにも詳しいのですね!
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』は一度訪れてみたいお店です~♪
エクレア、とっても美味しそうですね!
『ファブリス・ジロット』は1~2年前、お花のシリーズをいただきました(^^)
『ヴィタメール』はベルギーで買った3ブランドの中では甘かったけど風味が良かったです。
が、京都に出来たので喜んで買ってみたのですが、味が違っててガッカリしました。
『パスカル・カフェ』は存じませんでした。とても気になります。
都市部に集中してはいますが、日本って有名なブランドが数多く出店していて、
その点では恵まれていますね。
ショコラ情報、ありがとうございます。
pepeさんはショコラにも詳しいのですね!
『ラ・メゾン・デュ・ショコラ』は一度訪れてみたいお店です~♪
エクレア、とっても美味しそうですね!
『ファブリス・ジロット』は1~2年前、お花のシリーズをいただきました(^^)
『ヴィタメール』はベルギーで買った3ブランドの中では甘かったけど風味が良かったです。
が、京都に出来たので喜んで買ってみたのですが、味が違っててガッカリしました。
『パスカル・カフェ』は存じませんでした。とても気になります。
都市部に集中してはいますが、日本って有名なブランドが数多く出店していて、
その点では恵まれていますね。
Posted by さら
at 2011年01月21日 02:23
