主に県内でのイベントや日々のことを綴っています

2011年06月11日

ベアの前脚

ベアの前脚一般的なテディベアは前脚のパッド(肉球部分)は途中でスエードに切り替えて縫ってあります。
わたしも初期の頃はそうして作っていました。
中には本物の肉球みたいに指の部分まで分けて作っている方もいらっしゃいます。
しかし、自分が作るベアはリアルではないので簡略化しつつ、肉球のムニムニ感も出したいと思いたどり着いたのが、切り替えないで綿詰めまでした前脚の先にスエードを後から縫いつけその部分に更に綿を詰めるという方法でした。
ベアの前脚スエードを縫い付けるところに線を引かないので、丸く付けるのはちょっぴり難しいですが、現時点ではこれがわたしが望む最良の方法になっています。
もし、LECHEvLECHEベアを見かける機会がありましたら、ここの部分を触ってみてくださいね。(もしかしたらあまり違いが分からないかもしれないけどicon

同じカテゴリー(制作)の記事画像
リッティベアさんへ納品
Ritti Bearさんへ納品『MOGRATEN3』など
なみだちゃんのLINE スタンプ2種
くじゅう花公園
LINEきせかえとスタンプ発売中
納品と今後の予定
同じカテゴリー(制作)の記事
 リッティベアさんへ納品 (2022-06-07 19:31)
 Ritti Bearさんへ納品『MOGRATEN3』など (2021-10-21 10:39)
 なみだちゃんのLINE スタンプ2種 (2021-07-16 21:39)
 くじゅう花公園 (2021-04-09 21:49)
 LINEきせかえとスタンプ発売中 (2020-11-20 16:03)
 納品と今後の予定 (2018-09-20 20:18)

Posted by さら at 19:48│Comments(2)制作
この記事へのコメント
作品作りって大変なんだね・・・。
なんか解剖学のレッスンみたい?
Posted by pepe at 2011年06月12日 05:51
pepeさん、こんにちは。

実際は組み立てているのですが、写真だとそう見えますね。
カンシなどもつかいますし。

ベア作りは腕力、体力が必要なので実は男性向きな仕事なのですよ。
Posted by さらさら at 2011年06月12日 13:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。