2011年06月11日
ベアの前脚

わたしも初期の頃はそうして作っていました。
中には本物の肉球みたいに指の部分まで分けて作っている方もいらっしゃいます。
しかし、自分が作るベアはリアルではないので簡略化しつつ、肉球のムニムニ感も出したいと思いたどり着いたのが、切り替えないで綿詰めまでした前脚の先にスエードを後から縫いつけその部分に更に綿を詰めるという方法でした。

もし、LECHEvLECHEベアを見かける機会がありましたら、ここの部分を触ってみてくださいね。(もしかしたらあまり違いが分からないかもしれないけど

Posted by さら at 19:48│Comments(2)
│制作
この記事へのコメント
作品作りって大変なんだね・・・。
なんか解剖学のレッスンみたい?
なんか解剖学のレッスンみたい?
Posted by pepe at 2011年06月12日 05:51
pepeさん、こんにちは。
実際は組み立てているのですが、写真だとそう見えますね。
カンシなどもつかいますし。
ベア作りは腕力、体力が必要なので実は男性向きな仕事なのですよ。
実際は組み立てているのですが、写真だとそう見えますね。
カンシなどもつかいますし。
ベア作りは腕力、体力が必要なので実は男性向きな仕事なのですよ。
Posted by さら
at 2011年06月12日 13:42
